戸田恵梨香、本気すぎる役づくり!「スカーレット」裏話
30日から放送がスタートしたNHK連続テレビ小説「スカーレット」(月~土、総合・午前8時~ほか)。ヒロインを演じる戸田恵梨香が本気の役づくりで挑んだ、1200°Cの炎が燃える窯でのシーンの裏話などを紹介する。
連続テレビ小説の第101作となる本作では、焼き物の里として知られる滋賀・信楽を舞台に、男性ばかりの陶芸の世界で奮闘する川原喜美子(戸田)の波乱万丈の人生が描かれる。第1話のプロローグでは、喜美子が作業場で土と向き合う姿や、窯から吹き出す炎と対峙する様子が描かれた。このシーンの撮影を迎えるまで、戸田は多忙の合間を縫って陶芸の稽古に取り組み、制作チームは番組オリジナルの焼き物窯を作り上げたという。
プロローグに登場したときの喜美子は、物語の先に待つ、女性陶芸家として独立した30代。戸田は女性陶芸家を演じるにあたり、クランクインまでに約3か月間にわたって陶芸の稽古を行い、粘土に含まれる空気を抜くための“土練り”から、ロクロで小さなカップや茶碗を作る練習、器の底にある高台の部分を作るための作業、さらに釉薬のかけ方といった、数々の工程を習得した。