「寒暖差」が疲れを招く?疲れを和らげる自律神経のケア方法
「夏の疲労が溜まっている」という方は多いことでしょう。その疲労には、いわゆる「寒暖差疲労」というものも含まれているかもしれません。
酷暑の屋外から冷房のきいた室内に入った時、一瞬気持ちよく感じても身体にはかなりの負担がかかります。これが頻繁に繰り返されると、どんな方でも疲れてしまいます。
ウエルネス&ビューティーライター&アロマコーディネーターの筆者が、今から行いたい「寒暖差疲労を和らげる対策法」をご紹介します。
■自律神経のケアがポイント
寒暖差に身体がさらされると、どうして疲労するのでしょうか。それは、気温の変化に対応するために、自律神経が働くからです。ですが、その気温差があまりに激しいと、ストレスになって自律神経が乱れることで疲れてしまうのです。
今の時期から身体を守るためには、自律神経のケアが大切になります。毎日の生活のなかに、自律神経を整える時間をとり入れていきましょう。
■寒暖差疲労を和らげる対策方法5つ