カヒミ・カリィさんの、おいしく楽しい、栄養豊かな毎日を送るヒント
今月のマイロハスのテーマは「食事バランスのキホン」です。私が日々の献立を考える時は、やはりタンパク質と野菜、そして炭水化物などのバランス、そしてそれぞれ食材の種類も偏らないように気を付けています。でもこれがけっこう難しいのです。
悩んだ時は料理本を片手に

我が家は40代でタップダンサーの夫と、家事や育児、執筆といった家での仕事が多い50代女性の私、そして伸び盛りの小学生の娘の3人構成。
夫は肉好き、私は元ペスカトリアン(ベジタリアンの種類のひとつで、野菜やフルーツのほかに乳製品・卵・魚を食べる食事法)、そして娘は炭水化物が大好き。年齢や活動量、食の好み、その日の体調もそれぞれなので、それを全て考慮した献立を考えると時々何を作ったらいいか分からなくなって、夕方料理本を片手に悩むことも……。
人間に必要な栄養のバランスは年齢や性別が違っても基本的には同じようなのに、どうしてこんなに難しいんだろうと途方に暮れます。