初詣に行きたい!運を味方にする福岡の神社3選
■ 神秘の力を感じる、連綿と続く祈りの場「宗像大社」
全国に約6200ある「宗像三女神」を祀る神社の総本社。沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三宮を総称して「宗像大社」という。日本初の車専用の交通安全お守りを授与するなど、交通安全の守護神として名高い。
[宗像大社]福岡県宗像市田島2331 / 0940-62-1311 / 6:00~17:00(神宝館は9:00~16:00入館) / 無休
■ パワーみなぎる3大日本一は迫力満点「宮地嶽神社」
約1700年前に創建された、福岡県福津市に鎮座する宮地嶽神社。息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)別名「神功皇后(じんぐうこうごう)」を祭り、勝村大神・勝頼大神を配祀する由緒正しい神社。太古の昔も今も、“大願を叶えることができる地”とされ、開運商売繁昌の神社としても広く知られている。
直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンという迫力の大しめ縄をはじめ、大太鼓と大鈴、3つの日本一を一度に見物することもできる。古墳や国宝も多数出土しており、ひと言では語り尽くせない魅力があり、福岡のパワースポットとしても外せない神社だ。