2017/12/24 11:00
産後4カ月で再開した生理が不安定…第2子妊娠に影響は?
産後1年は様子を見て。母乳の場合は卒乳後3カ月が目安
産後1年ほどはホルモンバランスの関係で生理が安定しないことがあるようです。母乳の場合は卒乳後3カ月くらいが目安との意見がありました。
『産後1年くらいは、生理が再開していても、ホルモンバランスの乱れなどにより不規則になることがあります。また授乳をしている場合は、母乳を生成するためのホルモンであるプロラクチンの影響で排卵が抑制され、生理の再開が遅れたり、再開後に再び来なくなるということもあります。(看護師)』『産後の生理不順を疑い、受診をする目安としては、産後1年半以上生理が来ない時・卒乳後3カ月以上生理が来ない時とされています。産後6カ月では、まだ女性ホルモンバランスが回復しておらず、安定していない可能性もあります。もう少し様子を見ても良いでしょう。(看護師)』
『産後は育児ストレス・睡眠不足・疲労などにより女性ホルモンのバランスが乱れやすく、生理不順が起こることもあります。育児・家事の両立は難しいですが、家事を手抜きする等しながら身体を休める時間の確保も大切です。また、早めに2人目の妊娠計画がある・1人目の妊娠の際に不妊治療の必要があった・不妊症が疑われる症状があった場合などは、早めの受診をしても良いでしょう。(看護師)』
再開後数カ月経っても基礎体温が不安定なら早めに受診を
生理が再開して数カ月経っても基礎体温の高温期と低温期の区別がないようなら早めに受診した方が良いようです。