40代女性に多いペットロス症候群、悲しみから抜け出すためのカフェって?
某消費者金融CMで大人気となったチワワを筆頭に、2002年~2006年に起きた空前のペットブーム。この時に飼育が始まったペットと飼い主が、現在陥っている社会問題があります。それはペットの高齢化と、それに伴う飼い主のペットロス症候群。
そんな中、ペット用の仏壇や仏具・位牌などの開発・販売を行っている株式会社インラビングメモリーが2月1日、東京・外苑前にペットロスを癒すことを目的としたカフェ「ディアペット東京本店」をオープンしました。すでに埼玉や大阪などに展開しているペット用の仏壇・仏具店の本店としてセレモニーホールも併設し、ペットエンディングの総合専門店となっています。
ペットの家族化が進む今、ディアペットが社会において果たす役割とはどのようなものなのでしょうか。ディアペット東京本店の記者発表会を取材し、ペットをとりまく現状やペットロス症候群克服の可能性について探ってみました。
ペットロスから抜け出す方法
一般社団法人ペットフード協会による2016年全国犬猫飼育実態調査では、2017年には323.3万頭だった高齢犬は、2027年には188.4万頭になると予想。つまり、今後10年以内に多くのペットが亡くなることが見込まれているのです。